6月某日、ちょっと出かけてました
目的地は特になく、結果的にはハイウェイスタンプ収集のドライブになってしまいましたね(笑)
運転中は、ここのように快晴や、別の場所では豪雨だったり天候も楽しめた?かな
いいストレス発散になった日でした
スマホ

- 2020/07/07(火) 18:36:59|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

旅の最後の訪問地である下社春宮
今回は上社へ行かずに帰宅しました
四社参りすると何かしら記念品がいただけたと思いますが、それは次回のお楽しみ(笑)
PENTAX K-70

万治は4年ぶりの再会になりました。相変わらずお元気そうで何よりです
3周回って色々お願い事をしてから帰路へ・・・・願い事がかないますように(笑)

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2019/07/18(木) 09:25:11|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

立石公園で絶景を堪能した後に向かったのは3年ぶりの下社秋宮
神楽殿の大注連縄と大きな狛犬が見事でした
御朱印をいただいた後は春宮へ・・・・
PENTAX K-70
.jpg)
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2019/07/17(水) 19:15:03|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今さらな感じではありますがインターを降りてやって来たのは「君の名は。」というアニメ映画のワンシーンに使われた?立石公園
諏訪湖が一望出来て景色が素晴らしい!
平日&行きづらい場所にありながら絶え間なく人が訪れていました
夕景や夜景も素晴らしいものが見れるでしょうね・・・・
PENTAX K-70
.jpg)
- 2019/07/16(火) 09:09:14|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
旅の最後は八幡原史跡公園
特に下調べもしなかったけど「きっと、あの像があるはず・・・・」と思って立ち寄ったら有りました!武田信玄・上杉謙信両雄一騎討ちの像
これ見たかったんですよね(笑)
旅を松本城で終わりにしなくて良かったです
この後はお土産を買って上信越道経由で無事に帰宅
山賊焼き以外は楽しい旅でした(笑)
PENTAX K-5

- 2016/06/17(金) 10:31:57|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
中学を卒業した年に友達と旅行で来た時以来の善光寺
15歳そこそこの子供3人が何で善光寺にお参りしたのか謎です(笑)
久しぶりに見た善光寺の第一印象は「デカい!」
子供の時は何も感じなかったけど、とにかく大きくてビックリしました
来て良かったです
そして、お参りと御朱印をいただいて参道のお店で昼飯へ・・・・
PENTAX K-5


- 2016/06/15(水) 16:53:03|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
4年ぶりの松本城
早い時間だったので観光客も少なく風も爽やかでとても気持ち良かったです
この後、暑くなりましたけど・・・・(笑)
城を後にして向かったのは雑貨屋さんなどが立ち並ぶ縄手通り
通りの中ほどにある鯛焼き屋さんの餡子が甘過ぎずとても美味でした
こちらを少し散策して旅は終わり・・・・と思ったのですが時間は午前11時頃
このまま帰るのも何だからもう少し足を延ばして有名なお寺へ・・・・
PENTAX K-5


- 2016/06/14(火) 14:54:25|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雨の中、諏訪大社4社めぐりをして宿泊地の松本へ・・・・・
上社と下社では御柱(樅の木)の皮を剥く時期が違うので上社のほうが綺麗に見えました
これは上社前宮の一之御柱(綺麗さではこれが一番)

上社本宮で「兜町の風雲児」と呼ばれた伝説の相場師の名前を発見!
豪快な寄付金額ですね(笑)

下社秋宮に到着した頃が一番ひどい雨

下社春宮
御柱の左側面がささくれ立っているのが分かりますか?
左側は平面になっています
4社すべての御柱は里曳きをすることにより地面で擦られ削れてしまうそうです

テーマ:神社めぐり - ジャンル:旅行
- 2016/06/12(日) 13:00:12|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今回諏訪へのドライブの目的は2012年より行われていた上社本宮の改修工事が終了したからです
幣殿、拝殿など5棟の屋根が銅板から下社春・秋宮同様に檜皮葺に変更されました
改めて見ると銅版も良いですが檜皮葺のほうが貫録ありますね
来て良かった(笑)
4社めぐり+万治の石仏を見て目的達成したので帰宅するのですが・・・・素直に帰りません!(笑)
2012年当時の拝殿
PENTAX K-5

改修後

下社春宮付近の「万治の石仏」

- 2015/06/21(日) 15:27:34|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
諏訪に来たのは、もちろん諏訪大社四社めぐりをするため
一緒に行った仲間の中には湖の周辺に諏訪大社が四社あることや
それに併せて御柱が16本あるのを知らない人がいたり・・・・
少しは勉強になっていればこの旅を企画した甲斐がありますね(笑)
PENTAX K-5

テーマ:神社めぐり - ジャンル:旅行
- 2014/11/12(水) 18:32:14|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8~9日は長野県の上諏訪温泉に宿泊していました
行きの車内から宴会・2次会そして部屋に戻って深夜まで飲み続けてヘトヘト(笑)
そして地元に帰ってきてからは近所の中華で夕方まで反省会・・・・・
さすがに昨夜は軽めの飲酒しかできなかったです(笑)
チョットだけ長野シリーズ続きます
PENTAX K-5


- 2014/11/11(火) 10:01:29|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
中山道34番目の宿場町で江戸時代の面影が残るレトロチックな観光スポット
街中を散策すると漆器や木工芸品などのお土産店が多いですね
その内の1軒で木工芸品を何品か買ったのですが「御飯が付かない杓文字」ってありますよね?
それが・・・・御飯が吸い寄せられるように付いてしまう杓文字で・・・・1回使用しただけで終了(笑)
他の工芸品は値段相応の働きをしてくれてます
そして奈良井宿の次に向かったのは桜で有名な高遠城址公園
ここは桜の季節以外だと何もなし(笑)
その後、伊那市内で買い物をして帰路へ・・・・・
PENTAX K-5


- 2014/07/15(火) 16:06:04|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
諏訪大社4つ目の下社秋宮
写真に写っているのは注連縄が見事な神楽殿
その右側に見えるのが一之御柱
そこから時計回りに二~四の御柱が建てられています
それと、ここの手水は温泉でかなり熱い(笑)
油断しないほうが良いです
参拝が終わった後は諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館へ・・・・・ここに居るのが一番長かったかな(笑)
PENTAX K-5


- 2014/07/12(土) 14:27:12|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
下社春宮に来たならこれも見逃せません
「万治の石仏」横から見る姿が何とも言えないです
この石仏の参拝方法は ↓
一、正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二、石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三、正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
いろいろと願い事をしたのですが未だに 「よろずおさまらない」 ですね(笑)
PENTAX K-5



- 2014/07/09(水) 13:02:58|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
下社春宮にやって来ました
「あやめ奉献奉告祭」というものを開催していたのですが
あやめ(菖蒲)
ショウブ(菖蒲)
どちらも同じ漢字なのに別の種類???
ヒラメとカレイなら分かるけど・・・・・草花素人の自分には見分けがつかないです(笑)
あやめの奥に見えるのは春宮一之御柱
PENTAX K-5


- 2014/07/08(火) 13:31:16|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
幣殿、拝殿などの修理中で完了するのは今年の12月
なので奥に見える拝殿は本物ではなくテント生地にプリントしてあるものです
参道で軍歌を流していた土産物店も改装中だったのかな・・・・・見つからなかったです
PENTAX K-5


- 2014/07/07(月) 10:03:05|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
旅先は諏訪
自宅から圏央道を通って諏訪に行ってきました
遠回りしてます(笑)
自分は一昨年の11月に諏訪大社四社めぐりしていますが
カミさんは下社二社しか行ったことがないので今回の旅先に決まりました
御利益があると良いのですが・・・・・(笑)
先ずは上社の前宮から
PENTAX K-5


- 2014/07/06(日) 16:38:12|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
無事に帰宅しました
前回同様に雨に降られることなく旅を楽しめました
毎回の事ですが内容は薄っぺらいです(笑)
ふぅ・・・・・明日からは現実社会に戻るのかと思うと気が重い(笑)
PENTAX K-5

- 2014/07/02(水) 20:17:28|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
帰りに諏訪湖へ立ち寄ったら真正面に富士山が見えました。分かるかな?
ちょっと感激です(笑)
充実したドライブで楽しかった!
PENTAX K-5

今年6月から始めた御朱印集め
今回のドライブで諏訪大社四社の御朱印が集まったので上社本宮と下社秋宮で
そば粉を使った「らくがん」をいただきました
得した気分です(笑)


- 2012/11/28(水) 11:00:46|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
四社目の秋宮で参拝した後に木落し坂へ
「男見るなら七年一度、諏訪の木落し坂落し」と唄われているくらい
下社の春宮・秋宮の御柱8本をこの急坂から一気に引き落とすのが祭りの最高の見せ場でしょう
一度は生で祭りを見てみたいですね・・・・・
これで四社すべてに参拝したので帰路に就くのですが
もう少し関連ネタで引っ張ります(笑)
PENTAX K-5

手水舎の龍の口から出てるのは温泉です



- 2012/11/27(火) 10:04:11|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
下社春宮へ来たのなら2枚目の写真の「万治の石仏」は見逃せないでしょう
と言いながら6月に来た時は雨が降っていたので見てませんけど(笑)
こんな感じらしいです ↓
伝説によると諏訪大社下社(春宮)に石の大鳥居を造る時この石を材料にしようとノミを入れたところ
傷口から血が流れ出したので石工達は恐れをなし仕事をやめた(ノミの跡は現在でも残っている)
その夜石工の夢枕に上原山(茅野市)に良い石材があると告げられ
果たしてそこに良材を見つけることができ鳥居は完成したというのである
石工達はこの石に阿弥陀如来をまつって記念とした
尚この地籍はこの石仏にちなんで古くから下諏訪町字石仏となっている
この石仏の参拝方法は ↓
一、正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二、石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三、正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
この石仏は横や斜め後ろから見るのが魅力的だと思うのですが・・・・・見てません(笑)
面倒臭かったので正面からの写真を撮ってさっさと引き揚げちゃいました
もったいないことをしたと後悔してます(笑)
つづく
PENTAX K-5



- 2012/11/26(月) 13:09:32|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2番目に参拝した上社本宮
初めてというのもありますがいろいろと見応えがありましたね
ここが四社の中で一番大きい規模なのかも・・・・
参拝が終わり付近を散策している時に近くの土産物店から軍歌が流れていたのでフラフラと近寄って行ったら
見事に捕まってしまいあれこれと買い物をしてしまいました(笑)
つづく
PENTAX K-5

上社の御柱祭は前後にV字型の「メドデコ」と呼ばれるものを取り付け
氏子たちがそれに乗り曳航されていきます
これも見ることができて嬉しかった(笑)


- 2012/11/25(日) 15:25:27|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
諏訪湖方面へドライブした目的は諏訪大社四社に参拝することでした
一日で四社すべてに参拝すれば良いことあるかな~・・・・という下心が脳内で渦巻いていたんです(笑)
ちなみに参拝が終わった後に諏訪でロト6を買ったら・・・・ダメでした(笑)
次は参拝する順番を変えてチャレンジします(笑)
ということで先ずは上社前宮から・・・・・
四社の中では規模が一番小さいですがここからの眺めは良かったです
つづく
PENTAX K-5



- 2012/11/24(土) 06:26:49|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
下社の御柱を見たならここも見ないとダメでしょ!(笑)
ということで、かの有名な木落し坂にも行きましたよ
PENTAX K-5

祭りの年(申・寅)以外は、かつて使われた御柱が置かれているようで
自分のような観光客にも雰囲気だけは味わえるようになってました
御柱の先端に立ちたかったけど立ち入り禁止だったので我慢!
雨が降ってなければ跨ってみたかった・・・・・
氏子目線だとこんな感じかな(笑)

普段は雑草が生い茂っていて単なる斜面にしか見えなかったです(笑)

- 2012/06/14(木) 00:03:37|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
小宮のモノとはスケールが違いましたね
荒々しくて極太の御柱
これに跨ってあの坂を下りていく・・・・・・
諏訪の男達は勇敢で命知らずなんだなぁ・・・・などと、勝手に想像してみたり。
厳かな雰囲気の春宮・秋宮
これに感動したのか、この日から御朱印を集めることにしました(笑)
近いうちに上社へも参拝したいです
何日間も引っ張ってきた長野の旅シリーズは、あと2回で終わり
もう少しお付き合いください
PENTAX K-5


テーマ:神社・仏閣巡り - ジャンル:旅行
- 2012/06/13(水) 00:00:47|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
建てられた当初は諏訪湖に突き出ていた高島城
江戸時代に諏訪湖の干拓工事によって周囲が埋められてその面影がなくなってしまったそうです
現在の建物は昭和45年に復元されたもので中は資料館などになってます
前日に松本城を見ちゃったから・・・・何とも言えません(笑)
PENTAX K-5

これは高島城内にある諏訪護国神社の御柱。かなり太かったです
小宮でこの規模だから諏訪大社の御柱は・・・・・と思ってしまうのは当然(笑)
時間的に4つ全部を回るのは厳しかったので下社へ向かうことに・・・・
つづく

- 2012/06/12(火) 00:01:35|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
旧開智学校は日本で最も古い小学校としての建物のひとつ
国の重要文化財となってます
4月初旬に見舞った強風により風見柱が損傷してしまい訪れた時は修復中でした
自分がこんな洒落た校舎に通学していたら真面目に勉強してたはず(笑)
PENTAX K-5

館内の展示物
めちゃくちゃ怖いことが書いてありました(笑)


- 2012/06/05(火) 10:21:55|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
松本に来たら城は外せません
何回見ても飽きないです
ちょっと勘違いしてました
今年は結婚して節目の年だと思っていたら来年でした(笑)
PENTAX K-5

テーマ:お城の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/04(月) 11:10:55|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今回も雨に降られました(笑)
カミさんは雨女の汚名を返上することが出来なかったです・・・・・
今回のお出かけは、あれこれ見れて楽しかったですね
明日以降UPしていきます
↓ さて、これは何でしょう
PENTAX K-5

- 2012/06/03(日) 21:31:37|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨年と同じ店に来て飲んでます
人気店だけあってかなりの予約が入っているようですが何とか入れました
食べたものは帰宅してからUPします
徹底的に飲むぞ!
スマホ

- 2012/06/02(土) 17:51:39|
- 長野
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ